症状と治療例
開咬・前歯が開く

「開咬」は、奥歯が噛み合わさっていても前歯が開いている状態のことを指す症例で、別名「オープンバイト」とも呼ばれます。
奥歯に過度な負担がかかるため、奥歯の寿命が短くなってしまったり、顎関節症を引き起こしてしまったりと、複数のリスクがある症例です。
当院のインビザラインで
開咬・前歯が開くを矯正した治療例
- Treatment example
- Treatment example
- Treatment example
ダイヤモンドプロバイダー
前歯で噛み合わせようとしても、上下の前歯が当たらない歯並びのことを指します。
前歯が機能していないため、食事がしにくいだけでなく、奥歯に過度な負担がかかり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
治療法としては、奥歯を歯茎の方向に沈みこませる(圧下)方法、前歯を引き出す(挺出)方法、前歯を後ろ方向に傾かせる(傾斜移動)方法があります。
これらの方法を患者さま毎に適した治療計画を作成します。歯を抜かないで治療可能な場合が多くあります。