最新設備
インビザラインを取り巻く機器は、日々進化を続けています。
例えば以前までは、治療で使用するマウスピースの作成には、患者さまの歯型を空輸で海外に輸送する必要がありました。しかしiTero(アイテロ)の登場により、患者さまの口内を3Dスキャンし、データをインターネット上から送ることができます。これにより大幅な時間の短縮のみならず、作られるマウスピースの精度向上にもつながりました。
当院では、常に患者さまが最新の機材で治療を受けられるよう、いち早い最新機器の導入に努めています。
-
iTero エレメント 未来の笑顔を予測する「iTero エレメント」
iTeroは、端的に言えば歯型を取る機械です。
歯科治療の際、歯に押し付けて物理的に歯型を取る「印象材」とは違い、「光学印象」という方法で歯型を取ります。「口内を3Dスキャンする機械」と言えばわかりやすいでしょうか。
非常に高精度なスキャニングが可能なため、ほとんど誤差が生じません。そのため、患者さまオリジナルの超精密なマウスピースを作成することが可能となっています。
また、スキャンした画像データをその場で確認することができ、かつiTeroに内蔵されているシミュレーターにより、治療後の歯並びを簡易的にご確認いただくことが可能です。 -
3D-CBCT 歯根の形や根尖方向まで鮮明に写し出す「3D-CBCT」
インビザライン矯正では、CT撮影(歯科用CT)による口腔内の3Dイメージを取得することで、歯や顎骨の構造を詳細に把握し、治療の正確さと効果を高めることができます。CT撮影はインビザラインの計画や製造過程において欠かせないステップです。
また、iTero(口腔内スキャナー)で取得したデータとドッキングさせることで、これまで歯科医師の経験値と勘にのみ頼っていた治療計画を、より安全に配慮した形で治療計画に落とし込むことができるようになりました。CTは、通常のレントゲンでは見えづらい歯の形態や根の先端まで詳細に写し出すことができます。
また、顎の骨の密度や形状、厚みなどを確認することで、どのように歯を動かせば最適か、どこまで歯を動かすことができるかを予測することができます。 -
セファロレントゲン 横顔の骨格や軟組織を映し出す「セファロレントゲン」
セファロレントゲンは、矯正治療のために用いる特別なレントゲンです。首から顔にかけての骨格を調べるためのレントゲン写真を撮るもので、一般歯科で用いるレントゲンとは異なります。
人の口元は、顎や歯の位置によって見た目や機能が大きく異なります。セファロレントゲンを用いた撮影により、その角度や顎のずれ、歯の傾斜などを知ることができます。
歯や骨の角度やバランスをどのように変えれば調和のとれた噛み合わせになるのか、美しい歯並びになるのかを分析し、歯科矯正の治療を進めていきます。